節分☆
今日は2月3日、節分ですね(*^o^*)
皆さまは「豆まき」しましたか?
私はしましたよ!
福は~内、福は~内☆
鬼は~外★
その時に気がついたのですが…
普通、豆まきって「鬼は外、福は内」ですよね?
我が家は何故か「福は内、福は内、鬼は外」です。
祖父母の田舎の風習なのかなぁ?
ちなみに地方によっては「鬼は内」のところもあるそうですよ(◎o◎)
今まであまり詳しく知らなかったのですが、節分とは「季節を分ける」という意味で、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことだそうです。
江戸時代以降に、立春の前日を指すようになったのだとか。
そうそう、2月3日の節分は永遠じゃないってご存知でしたか?!
毎年2月3日に節分がやってくるのは、1985年~2024年の間だけ。
1984年までは、4年に一度の閏年の2月4日。
2025年から(2021年からの可能性も有)、閏年の翌年の2月2日。
つまり節分の日付は、数十年のスケールで徐々に前倒しになっているんですって!
でも4で割り切れても閏年にならない1900年、2100年、2200年…の翌年に1日遅れるので、結果帳消しになるのだとか。
へ~、すご~い○
更に調子に乗って調べてみると。
節分が立春の前日ということは、まずは立春の日付が重要な訳ではないですか。
そもそも「立春」とは太陽黄経が315度になる日のことで、間接的に天体の運行に基づいているので、日付は年によって異なるのだそうです。
そうなの?!
2月4日じゃないの?!
じゃあ節分も本当は今日じゃないかも?!
未来の日付も、軌道計算による予測でしかないと。
ありゃ。
しかも厳密には、基準となる標準時によっても変わってくるそうで。
グリニッジ天文台と日本では違うってことね。
でもまぁ、節分を祝う風習は日本だけだし、いっか~みたいな。
旧正月のように国による日付の違いが話題になることも、まずないしね~。
意外とテキト~…?
あはん★
いつもとずいぶん雰囲気が違う内容で、じっくり読みました。
まぁ、我が家はノーマルに「鬼は外~ 福は内~」です。
なんで315度なのか、紙に丸を書いて分度器みたいに360°を区切っていったら、バッチリ説明できたので、スッキリ! ひとつ賢くなったみたいな気分。ありがとうです。
>sakさま
気になるとつい調べてしまう性分なので・・・。
でも何故315度なのか分かりません~!
円を区切ってみましたが、残りがケーキ一人分にちょうどいいということくらいしか判明せず(笑)
今度教えて下さいませ~☆
8人で食べる大きさですね。 いえ、とりあえずそう切って、お友達が帰ったら、あとは自分でペロリ ? いぇ、「ぐりとぐら」のお話じゃなく(笑)。
じゃあ、今度、紙とペンで解説しますので聞いてください。 でも、いつ? 恵理佳さんライブの日かな。