RRR
インド映画「RRR」を観に行きました。
はい、今更ですよね。
2022年に「RRR」がめちゃくちゃ流行った時、各方面の友人たちから激推しされていたのですが、当時まだインド映画に手を出していなかった私はスルーしてしまいまして。
只今、メイキング映画「RRR:ビハインド&ビヨンド」公開記念として、本編の「RRR」が期間限定でリバイバル上映中。
再推しされて、もうこの機会に観てみるか!と重い腰を上げた次第でございます。
(あと「バーフバリ」や「カルキ」でインド映画に少し慣れたのもある)
調べてみると都内での上映は2館のみ。
しかも109シネマズプレミアム(4,500〜6,500円)か、ドルビーシネマ(通常料金+700円)で、通常上映はないのね。
109は朝イチの時間しかなかったのでドルビーシネマを選び(109よりお安いし)、満を持して「RRR」を浴びてきました!
格好良かった〜!!
舞台は1920年、イギリス植民地時代のインド帝国。
主人公2人は実在した独立運動指導者とのことで、革命前にこの2人が出会ったら…というifのフィクションです。
信念と友情との葛藤が大変エモく、そんな2人が敵になったり味方になったりしながら権力に戦いを挑む姿を描いています。
良いインド人vs悪いイギリス人という分かりやすい勧善懲悪で、最後にはインド映画らしく全て上手くいく訳ですが、分かっていても見応えがあります◯
もちろん主人公2人は素晴らしいんですけど、枯れ専の私には敵役の英国人総督がイケオジ過ぎて大ヒットし、この俳優さんが既に亡くなられているのを知りショック…
出演作を調べたら結構見てました。
噂の「ナートゥ」は大好きになりました♡
ドルビーシネマって初めて見たけどすごいですね。
ちなみに「Dolby Cinema」とは…
映像と音響のパワフルな技術に、卓越したシアターデザインが組み合わせられることにより、映画館を最高に魅力的なシネマ体験をお届けする空間へと変えます。
最先端の光学・映像処理技術を採用したドルビービジョン プロジェクションシステムによって、他の映像技術を凌駕し、広色域で鮮明な色彩と幅広いコントラストを表現するハイダイナミックレンジ(HDR)映像を実現します。
そして、ドルビーアトモスは、これまでにないリアルなサウンドでシアター館内を満たし、縦横無尽に空間内を移動させることで、今まで体験したことが無いような没入感を味わうことができます。
この両技術とドルビーシネマの洗練されたシアターデザインが一体となって作り出す空間の中で、驚くほど鮮やかでリアルな映像・サウンドをお届けすることで、まるで映画の世界に入ったような、劇的な進化を遂げたシネマ体験をお届けします。
だそうです。
とにかく音が全方向から聴こえてきて立体的、映像も迫力があり、座席も広くて座りやすく、物語に没入できるのが大変良かったです。
満足!!
今週はもう一本、オタ仲間たちとコナンの新作を観に行く予定で、こちらはLIVE ZOUND上映なのでまた楽しみ♪