CHAMPIONSHIP Finals

バレーボール、SVリーグMEN「CHAMPIONSHIP Finals」GAME1を見に行きました。

 

レギュラーシーズンの上位6チームが進出できるチャンピオンシップ。
推しチームの「東京グレートベアーズ」は準々決勝で敗れてしまい、1位の「大阪ブルテオン」も準決勝敗退という番狂わせ、決勝へ駒を進めたのは「サントリーサンバーズ大阪」と「ジェイテクトSTINGS愛知」の2チームとなりました。

 

準決勝までの流れはこんな感じ。

 

観戦は諦めていたのですけど、GWに1日だけオフが取れて、一般チケットの争奪戦(準決勝の3日後に発売開始)に参加してみたところ購入できたので、急遽決勝の観戦へ!

 

チャンピオンシップは同カードで3試合行い、先に2勝したチームの勝ち。
2試合目で同じチームが勝った場合、3試合目は開催されません。
この日5/3(土)は1試合目なので優勝が決まる訳ではないけれど、何せ日本一を争うトップチーム同士の試合、楽しみだー♪♪♪

 

 

初めての有明アリーナへ。
有明コロシアムは結構通っていますが、有明アリーナは何気に初めてです。

 

朝から張りきって出発し、開場の1時間前(試合開始の3時間前)に到着すると既に長蛇の列。
私も最後尾に並び、ワクワクしながら待つこと1時間。。。

 

何故並んだかというと、グッズをGETするためです。
今回はサントリーとジェイテクトのグッズに加え、チャンピオンシップのオフィシャルグッズ、そしてハイキュー!!×SVリーグのオリジナルグッズが販売されるのです!

入場後、グッズ売り場の列で更に30分並び、お目当てのハイキューグッズを購入できました〜◯
私が買った後は列がとんでもなく長くなっていたので、30分待ちは短いほうだったと思います。

 

無事に買えたのでルンルン気分で館内を巡ります。

 

サントリーサンバーズ大阪!

 

ジェイテクトSTINGS愛知!

 

チャンピオンシップの優勝トロフィーが飾られていました。
これをどちらのチームが勝ち取るのか…!

 

撮影ブースがあったのでこちらにも並んでみた。
チャンピオンシップ限定の公式ボールを持たせてくれて、スタッフさんが写真を撮ってくれます。
ユニフォームはグレベアしか持っていないので、今日はハイキューコーデにしてみました。
影山のセッター魂Tシャツと、MSBYブラックジャッカルのパーカーです。

 

そろそろオープニングショーの時間なので急いで座席へ。
早めに来たとはいえ、お手洗いも並ぶし、やはりフード&ドリンクを買う時間はない。
見越しておむすびを握ってきた私グッジョブ☆
頬張りながらオープニングショーが始まりました。
トロンボーンの演奏、カッコいい〜!

 

旗のパフォーマンスと共に、

 

一人ずつ選手入場!

 

日本代表選手も沢山いるし、既に興奮です。
どちらのチームも頑張れー!

 

公式練習が眼福すぎて最早どこを見ていいのか分からない。

 

シンガーソングライターのHIPPYさんによる国歌斉唱。
客席も全員起立し、静寂の中アカペラで歌うの緊張するだろうな…
とても素敵でした♪

 

試合開始直前の握手。

 

有明アリーナがほぼ埋まり、この日の来場者数は11,487名。
国内リーグで1万人超えなんて…(歓喜)
バレーボールの普及に尽力してくださっている日本バレーボール協会の努力に感謝いたします(←誰)

 

さぁ、いよいよ試合開始です!!
例のごとく試合に集中するためプレー中の写真は殆どありません。
撮ってる場合じゃないねん、お許しください。

 

スターティングメンバーの選出に、両チームの本気度が伺えます。
勢揃い感☆

敬称略で恐縮ですがサントリーは↓
OPムセルスキー、OHシフリカ、OH髙橋(藍)、MB小野寺、MB佐藤、S大宅、L藤中(颯)。
途中出場でOHアライン、MB柏田、リリーフサーバーでOH髙橋(塁)、OP甲斐(孝)など。

ジェイテクトのスターティングメンバーは↓
OP宮浦、OHデファルコ、OHルカレッリ、MB髙橋(健)、MB村山、S関田、L小川。
交代でOH藤原、L高橋(和)、S河東など。

シーズン中に怪我のため欠場期間があった小野寺選手や宮浦選手も復帰し、素晴らしいプレーを見せてくれるの嬉しすぎる。
(実はこっそり小野寺太志推しです)

 

試合はジェイテクトが優勢のまま2セットを先取。
3セット目をサントリーが僅差でもぎ取ると、続く4セット目はものすごい激闘でした!

さすが日本一を争う決勝、両チームとも凄すぎて。
名プレーの連続で、一瞬たりとも目が離せません。
全員いい仕事しすぎなのよ。

 

デュースが続き、遂に30点超え。
佐藤選手のサーブからサントリーが32点目を取り、やっと2点差がつきました。

 

5セット目へともつれ込みます。
関田選手のトスは神業すぎるけど、サーブもすごいなぁ。

 

タイムアウト中。。。

 

15点先取なのに、このスコアはどういうことなの?
もう、ずーーーっとマッチポイント。
いつ終わってもおかしくないのにずっと終わらない。
「苦しい、しんどい、終わらないで欲しい」のゴ決研磨の矛盾した気持ちです。
ラストは髙橋(藍)選手のサーブから、宮浦選手のスパイクをムセルスキー選手がブロックし、長い長い大激戦の幕が閉じました。

 

3時間半超えの試合となり、応援もね、さすがに疲れたよ。
レギュラーシーズンと違いどちらのホームでもない決勝は、選手紹介や実況MCも平等だし、各チームのサポーターもちょうど半々くらい。
もちろんホームゲームにはその良さがありますが、今までになく純粋にバレーボールという競技を楽しむことができて新鮮でした。

 

両チームのファンの応援はそりゃあ熱がこもっていて、クラップや声援がピッタリ揃うのが圧巻でした。
クラップのリズムにも各チームの特色が表れていて、でも簡単なので初観戦の人でもすぐ応援に参加できるのが嬉しいですね。

アリーナ席や1階スタンド席は各ユニフォームを来たサポーターで埋まり、3階と4階席は私を含め、チームの固定ファンじゃないけど決勝を見に来たバレーファンが多かったように思います。

だからチームに拘らず良いプレーに対して賞賛する。
まぁずっと良いプレーが続くので3時間半休めなくて、結局片方のチームを応援するより倍以上疲れました。
ハリセン打ちすぎて手首が痛い(笑)

また固定サポーターも敵チームの名プレーには素直に拍手を送っていて、会場全体でバレーボールを思いっきり楽しんでいるのがとても気持ちよかったです。

 

避難する意図はないんですけど、他のスポーツだと敵チームにブーイングしたり、味方の選手がミスすると野次を飛ばしたりする場面があるじゃないですか。
(それはそれで愛の形だと思いますが)

バレーはブーイングや野次が全くない。
体育祭の宣誓の「スポーツマンシップに則り正々堂々戦うことを誓います」を、選手だけでなく客席も地でいっている感じです。

(だからこそ昨年のオリンピックで注目された時に初めて選手が誹謗中傷を受けたことで、バレー業界や古参ファンは驚いてしまったんですけど)

 

SVリーグ決勝という国内最高峰の試合で、会場が優しさに包まれていることに感動しました。
全員が両チームの大健闘を讃えて惜しみない拍手を送っていました。
応援し始めたきっかけはイケメン選手だった人も多いかもしれませんが、みんなバレーボールを大好きになっちゃうんですよね。

 

両チームの選手たちや関係者の皆さま、運営の方々、そして今日ここに集まったファンも配信で見ているファンも、本当に本当にお疲れ様でした!!

 

サントリーサンバーズ大阪の皆さま、おめでとうございます!!

 

勝利インタビューは髙橋藍選手と佐藤謙次選手でした。
ちなみに勝敗が決まった瞬間、塁くんが藍くんに抱いついていてめちゃくちゃ可愛い兄弟でした♡

 

5/5(月)の決勝2ゲーム目にてストレート勝ちしたサントリーが、SVリーグの初代王者となりました。
開幕戦ではまだ噛み合っていなかった選手たちが、リーグを戦う中で素晴らしい連携プレーを連発し強いチームになって、感動を与えてくれました。

 

次はすぐにアジアチャンピオンズリーグ。
そして6月から始まるネーションズリーグでは、今日ライバルだった選手同士が日本代表として味方になるのが胸熱すぎる。
先行チケットの抽選は外れてしまったので、一般で再チャレンジします。

これからもバレーボールが盛り上がりますように!!

 

 

本日のお土産。
入場時に貰えるものなんですけど、開場前から並んでいるファンのために、先行してスポーツ愛知の新聞を配ってくれました。
「時間つぶしにどうぞ〜♪」って運営さん優しすぎる。

クリアファイルに推しの柳田選手を載せてくださった方、どなたか存じませぬがありがとうございます!
サントリーのハリセンは限定2,000部とのことで思わず有料で買っちゃいました◯

 

そしてこちらが、ハイキュー!!×SVリーグのコラボグッズです!!
2次元である日向と影山(大人ver.)が、3次元のオールスターマッチのユニフォームを着ているんですよ!!
しかも会場限定、チャンピオンシップのチケットを持っている人しか買えないなんて、ハイキューファンは生きてますか?
せっかく会場に来たなら、これは買うしかないでしょ!!
(夏にジャンプショップでも販売するそうですが、店頭分がどのくらい出るか分からないし)
Tシャツとドリンクホルダー、クリアカード、ステッカーをGETしました♡

会場にはハイキューのユニやTシャツを着ていたり、バッグにキーホルダーをつけている人も多くて、ハイキューとリアルバレーがこんなに繋がっているのだなと嬉しくなりました。
ちなみに私の前の座席の人は音駒の繋げTシャツを着ていたよ。

 

この日は男子の後に女子の決勝もあるので、試合後は1万人以上が一気に外に出され、最寄り駅までの道のりがずっと行列でした。
これは電車に乗るのも一苦労と、私は離脱して他路線の駅まで歩くことに。
幸い過ごしやすい気温で、試合の興奮覚めやらぬまま30分弱の楽しい散策となりました。

が、朝から並んで激闘を全力応援して帰りも体力を使い、近年稀に見るほど疲れた…
HPがゼロになってしまい、思わず駅構内のお蕎麦屋さんに吸い込まれましたとさ(笑)

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA